日々の活動の様子

9月2日(土) 環境美化作業(PTA)・作って遊ぼう(子育て)

9月2日(土)、実に4年ぶりとなる「環境美化作業」と「作って遊ぼう」を実施することができました。

環境美化作業では、「体育館や校舎周りの側溝掃除」「蛍光灯拭き・エアコンのフィルター掃除」「クモの巣払い・窓拭き」「児童トイレの掃除・換気扇掃除」をお世話になりました。子どもたちは運動場の草引きを頑張りました。普段、子どもたちだけでは中々手の行き届かない場所を、汗をたくさんかきながら、とてもきれいにしていただきました。たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

草引き 窓拭き 換気扇

 

「作って遊ぼう」では、「①あらっ簡単!!手作り小物入れ」「②紙粘土で作って遊ぼう」「③カラフルごまとペットボトルで動くおもちゃ」「④キラキラ万華鏡」「⑤ゆうじろう博士の空気砲」「⑥皿回し」の6つのコーナーを子どもたちは満喫しました。作り方や遊び方をていねいに教えてくださる地域の方々、熱心に話を聞き夢中で作り、遊ぶ子どもたち。子どもたちと地域の方々がつながり、笑顔いっぱいで帰っていく子どもたちの姿がとても印象的でした。地域の皆様、準備や当日の運営等、暑い中、大変お世話になりありがとうございました。

小物入れ 紙粘土 カラフルごま
万華鏡 空気砲 皿回し

8月30日(水) 第2学期始業式

40日間の長かった夏休みが終わり、本日、第2学期の始業式を迎えました。どの子も夏休みにがんばった自由研究を大事そうに抱えながら、笑顔で元気に登校しました。

始業式では、校長先生から「2学期も自分の目標をもって、得意なことはもちろん、苦手なことがあってもチャレンジしてほしい」とのお話がありました。また、本校の創立50周年にかかわって、「11月5日(日)に予定している『創立50周年をお祝いする会』に向け、自分たちにも何かできることはないか考えておいてほしい」との呼びかけもありました。子どもたちがどのようなアイデアを生み出すのか今から楽しみです。

2学期には運動会、マラソン大会、音楽集会、創立50周年をお祝いする会など大きな行事がたくさん予定されていますが、子どもも教職員も一丸となってがんばります。

全体 校長先生の話

7月20日(木) 第1学期終業式

本日、第1学期の終業式を迎えました。式では4年ぶりに校歌を3番まで通して全校で歌いました。(コロナ禍では1番のみを歌っていました。)

校長先生からはこの1学期に、倉二っ子のみんながよくできるようになったことをたくさん褒めてもらいました。特に、「相手の顔を見て元気よくあいさつできる人が増えたこと」を、みんなで確認し喜びました。

また、夏休みの生活を送るうえでの注意点(子どもだけで校区外に行かない、おごり合いや物の交換をしない等)、安全にかかわる注意点(水辺の事故防止について、自転車の安全な乗り方について等)も全校で確認しました。

最後に7月1日(土)に東舞鶴公園で行われた第47回舞鶴市小学生陸上競技大会の伝達表彰式を行いました。表彰を受けた子どもたちはもちろん、陸上大会に参加した6年生全員のがんばりを称え、全校から拍手を贈りました。

それではよい夏休みをお過ごしください。

校歌 校長先生のお話 表彰

7月13日(木) 全国小学生歯みがき大会

本日、5年生が「第80回 全国小学生歯みがき大会」(日本学校歯科医師会等主催)に参加しました。

歯みがき大会といっても、歯磨きの上手さや速さを競うのではなく、歯や口に関するDVDを視聴しながら、クイズや実習を通して歯ぐきや歯のみがき方について楽しく学びます。(今回は感染予防の観点から学校での実習は実施しておりません。)

子どもたちは大会への参加を通して「一カ所につき20回以上歯ブラシで歯を磨かないと歯垢がとりきれないことが分かった。」「歯と歯の隙間の歯垢は、歯ブラシではなくデンタルフロスでなければ落としきれないことがわかった。」「甘いものを食べすぎず控えようと思った。」など、分かったこと・感じたことを学習用のドリルにまとめました。

この大会では学習用ドリルの他に歯ブラシや、デンタルフロス、歯磨き粉も無償で提供していただきました。本日、5年生の子どもたちが持ち帰りましたので、各家庭におかれましてもご活用ください。

説明 視聴
まとめ 提供品

7月12日(水) 第1回学校運営協議会

本年度1回目となる学校運営協議会を実施いたしました。

運営協議会委員の皆様には、まず授業の様子を参観していただきました。

参観後には給食を試食していただき、その後、懇談を行いました。

懇談では、学校運営方針や1学期の子どもたちの様子をお聞きいただいた後、授業を見ての感想や学校運営に関するご意見・ご質問等を聞かせていただきました。

今回お聞かせいただいたご意見等を、教育活動に生かしていきたいと思います。

5の1 3の1
給食試食 懇談

7月8日(土) 子ども料理教室(倉二子育て支援協議会主催)

7月8日(土)、子ども料理教室を4年ぶりに行いました。

料理の指導は、はまなす会様にお世話になりました。はまなす会様は、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通じた健康づくりの活動の輪を広める活動を続けておられます。

今回、料理教室に参加したのは1・2年生22名。

「小松菜とハムの和え物」「豆腐白玉のフルーツポンチ」を、はまなす会の方にていねいに教えていただきながらがんばって作りました。

はじめて包丁を使った子、はじめて白玉粉を練った子など、たどたどしい手つきではありながらも、はじめてのことに目をキラキラ輝かせ自分たちで作った料理は、格別においしかったようで、みんな笑顔でいただきました。

はまなす会の皆様、お世話になりありがとうございました。

A C
B D

6月27日(火) 給食試食会(PTA行事)

本日、4年ぶりとなる給食試食会(PTA行事)を行いました。 

まずはPTA本部役員、文化部員の皆様に準備をお世話になり、試食会を行いました。今日の献立は「ドライカレー」「じゃがいものチーズに」「わかめスープ」。栄養職員からは調理の行程や衛生面に関わる話をいたしました。 

食後には給食参観を行いました。普段は見ていただくことのできない配膳の様子や、給食を食べている様子、歯磨きの様子等見ていただきました。 

PTA本部役員、文化部員の皆様には、後片付けまでお世話になり、本当にありがとうございました。

 

保護者様のアンケートより

〇お当番さん、それぞれ役割で動いていて、仕事が早かったです。家でも手伝ってもらおうと思いました。

〇調理室の中も調理員さんも感染対策に気を付けておられて安心しました。

〇調理員さんはエプロンの色で担当を分けられ、衛生面を考えられていて安心です。

〇舞鶴産のお米を使っていることを初めて知りました。地元の食材を食べられるのはとても良いなと思いました。

〇汁物の味付けがすごく薄くて驚きました。お汁の味付けのことを子どもに聞いてみると「薄くない」と言っていました。このくらいの味を目指して家でも取り組んでみます。

〇牛乳パックの片づけ方が徹底されていて、親の世代に比べてエコを意識した指導も含まれていることが垣間見られました。

準備 会長挨拶
実食 給食参観

6月26日(月) 第3回クラブ活動

本日、第3回クラブ活動を行いました。

これまで練習してきたことを活かし、より高度な技に挑戦したり、ゲームを楽しんだり、みんなの息をぴったり合わせたりして、活動を楽しみました。

クラブによっては、大森神社の夏祭りに出品する作品を作成したり、ふれ合いサンデー(2学期実施予定)のための練習をしたりするなど、具体的な目標に向かってがんばりました。

工作 ソフトバレー
音楽 イラスト

6月21日(水) 児童集会

6月21日(水)8:30から児童集会を行いました。この日は児童会本部と保健委員会から発表がありました。

 

①児童会本部(5月の月目標の振り返りと6月の月目標)

5月の月目標の振り返りでは、はんかち・ティッシュを毎日持ってくる人は増えたものの、登校した後に名札を付けていない人をまだ多く見かけるので、学校に着いたら名札を付けるように呼び掛けてくれました。

6月の月目標は「みんなが友だちと楽しい学校生活を送れるようにしよう」です。同じクラスというだけでなく、クラスや学年を越えてみんなで仲良くなっていこう!という願いが込められています。

会長 月目標

②保健委員会

保健委員会はみんなの楽しい学校生活の実現に向け、誰もが口ずさめるようにと歌をつくってくれました。アンパンマンマーチの替え歌で、タイトルは「倉二アンパンマンマーチ」。今回、初披露となりましたが、今後CDに録音して昼の放送でも流す予定です。

保健 アンパンマン

6月20日(火) 青葉中学校区児童生徒交流(リモート)

6月20日(火)の6時間目に青葉校区(三笠、倉梯、倉梯第二、与保呂)の小学6年生が青葉中学校生徒会とリモートで交流を行いました。

各小学校から「どんな宿題がありますか?」「クラブはどんな活動がありますか?」「どんな学校行事がありますか?」など、中学校生活にかかわって知りたいことを質問し、生徒会のみなさんがていねいに答えてくれました。

短時間の交流でしたが、中学校生活の見通しを持ったり、中学校進学に向けて期待感を高めたりする貴重な時間を過ごしました。

最後