ブログ

2023年6月の記事一覧

6月27日(火) 給食試食会(PTA行事)

本日、4年ぶりとなる給食試食会(PTA行事)を行いました。 

まずはPTA本部役員、文化部員の皆様に準備をお世話になり、試食会を行いました。今日の献立は「ドライカレー」「じゃがいものチーズに」「わかめスープ」。栄養職員からは調理の行程や衛生面に関わる話をいたしました。 

食後には給食参観を行いました。普段は見ていただくことのできない配膳の様子や、給食を食べている様子、歯磨きの様子等見ていただきました。 

PTA本部役員、文化部員の皆様には、後片付けまでお世話になり、本当にありがとうございました。

 

保護者様のアンケートより

〇お当番さん、それぞれ役割で動いていて、仕事が早かったです。家でも手伝ってもらおうと思いました。

〇調理室の中も調理員さんも感染対策に気を付けておられて安心しました。

〇調理員さんはエプロンの色で担当を分けられ、衛生面を考えられていて安心です。

〇舞鶴産のお米を使っていることを初めて知りました。地元の食材を食べられるのはとても良いなと思いました。

〇汁物の味付けがすごく薄くて驚きました。お汁の味付けのことを子どもに聞いてみると「薄くない」と言っていました。このくらいの味を目指して家でも取り組んでみます。

〇牛乳パックの片づけ方が徹底されていて、親の世代に比べてエコを意識した指導も含まれていることが垣間見られました。

準備 会長挨拶
実食 給食参観

6月26日(月) 第3回クラブ活動

本日、第3回クラブ活動を行いました。

これまで練習してきたことを活かし、より高度な技に挑戦したり、ゲームを楽しんだり、みんなの息をぴったり合わせたりして、活動を楽しみました。

クラブによっては、大森神社の夏祭りに出品する作品を作成したり、ふれ合いサンデー(2学期実施予定)のための練習をしたりするなど、具体的な目標に向かってがんばりました。

工作 ソフトバレー
音楽 イラスト

6月21日(水) 児童集会

6月21日(水)8:30から児童集会を行いました。この日は児童会本部と保健委員会から発表がありました。

 

①児童会本部(5月の月目標の振り返りと6月の月目標)

5月の月目標の振り返りでは、はんかち・ティッシュを毎日持ってくる人は増えたものの、登校した後に名札を付けていない人をまだ多く見かけるので、学校に着いたら名札を付けるように呼び掛けてくれました。

6月の月目標は「みんなが友だちと楽しい学校生活を送れるようにしよう」です。同じクラスというだけでなく、クラスや学年を越えてみんなで仲良くなっていこう!という願いが込められています。

会長 月目標

②保健委員会

保健委員会はみんなの楽しい学校生活の実現に向け、誰もが口ずさめるようにと歌をつくってくれました。アンパンマンマーチの替え歌で、タイトルは「倉二アンパンマンマーチ」。今回、初披露となりましたが、今後CDに録音して昼の放送でも流す予定です。

保健 アンパンマン

6月20日(火) 青葉中学校区児童生徒交流(リモート)

6月20日(火)の6時間目に青葉校区(三笠、倉梯、倉梯第二、与保呂)の小学6年生が青葉中学校生徒会とリモートで交流を行いました。

各小学校から「どんな宿題がありますか?」「クラブはどんな活動がありますか?」「どんな学校行事がありますか?」など、中学校生活にかかわって知りたいことを質問し、生徒会のみなさんがていねいに答えてくれました。

短時間の交流でしたが、中学校生活の見通しを持ったり、中学校進学に向けて期待感を高めたりする貴重な時間を過ごしました。

最後

6月20日(火) 自転車運転免許教室(4年生対象)

4年生が舞鶴警察署と地域交通安全活動推進委員の方々にお世話になり、自転車運転免許教室を行いました。

 〇道路の端に駐停車している自動車の横を通行する場合

 〇信号機付き交差点で右折する場合(2段階右折)

 〇見通しのきかないT字路を左折する場合

など、具体的な場面を想定して自転車の安全な乗り方を教えていただき、一人一人が真剣に取り組みました。

 

※下記の期間「令和5年度夏の交通事故防止府民運動」が実施されます。ご家庭でも、今一度交通安全について話題にしていただき、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけられますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和5年度夏の交通事故防止府民運動

1 実施期間 令和5年7月21日(金)から7月30日(日)まで 

2 運動重点

 ・こどもや高齢者をはじめとする歩行者の安全確保

 ・横断歩道における歩行者優先等安全運転意識の向上

 ・自転車のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

 ・飲酒運転の根絶

1組 2組  
駐停車 交差点 一旦停止

6月16日(金) 野外活動2日目

朝のつどい(プレイホール) 7:00

夜中に降り続いた雨は上がっていたものの、朝のつどいはプレイホール(屋内)で行うこととなりました。

6月15日(木)・16日(金)に青少年自然の家に宿泊したのは、岐阜県からの中学校、亀岡市からの小学校、そして倉梯第二小学校です。それぞれの学校が各学校の紹介をし、みんなでラジオ体操を行いました。

つどい

朝食(食堂) 7:20

1日目に引き続き、2日目の朝食も食堂でのバイキングです。食パン、おかゆ、みそ汁、ミニコロッケ、スクランブルエッグ、さば塩焼き、納豆、コールスロー、マカロニサラダなど、朝食のメニューも盛りだくさん!たくさん食べて2日目のエネルギーを蓄えます!

とるところ 食べるところ

カッター訓練 9:30

午前中の活動は「カッター訓練」。24人乗りの大きな船を、みんなで力を合わせて櫂(かい:オール)を操作し、海原へ漕ぎだします。最初は息やタイミングが合わず、思うように進みませんでしたが、気が付けば出発した桟橋が見えなくなるほどの沖まで船は進んでいました。

手には豆ができたり、少し船酔いしたりした人もいましたが、艇長さんに「小学生では中々行くことのできない距離まで船を進めることができた。」と褒めてもらい、子どもたちは、まるで大きなプロジェクトを達成したような満足感を味わいました。

説明 桟橋
漕いでる 沖

昼食(食堂) 12:10

 青少年自然の家で食べる最後の食事も食堂でのバイキング。ゴマわかめうどん、中華雑炊、サバカレーカツ、蒸しシュウマイ、回鍋肉、ウインナーコンソメ煮、コールスロー、エンドウ、グレープフルーツと、今回もバラエティに富んだメニューがずらっと並びました。サバカレーカツ、蒸しシュウマイ、回鍋肉、ウインナーコンソメ煮は、子どもたちが何回もおかわりするほど大人気でした。

とるとこ 食べるところ

奉仕活動(大浜) 13:30

午後の活動は2日間お世話になった「若狭湾青少年自然の家」の砂浜での奉仕活動。一見きれいに見える砂浜も、漂流物が流れ着いてくるらしく、発泡スチロール等の破片がたくさん落ちていました。短い時間でしたが、子どもたちは感謝の気持ちを込めて、たくさんのごみを集めました。

全体 川

退所式 14:45

いよいよ若狭湾青少年自然の家と、さよならの時です。「ありがとうございました!」と、みんなでしっかり伝えました。青少年自然の家の方からは、「この野外活動を支えてくれたお家の方や周りの方々にも、感謝の気持ちをしっかり伝えてください。」との言葉をいただきました。子どもたちの姿が見えなくなるまで、ずっとずうっと見送ってくださいました。

所員の方の話 見送り

解散式 16:15

全員無事に学校へ帰ってきました。たくさんの先生方が出迎えてくださいました。運動場で陸上練習をしていた6年生からも「おかえり~!」と言葉をかけてもらい、温かな雰囲気で迎えられました。疲れていても最後まで解散式をやり切った子どもたちからは、2日間の大きな成長を感じることができました。

保護者の皆様には、準備や帰宅後の洗濯など、大変お世話になり、本当にありがとうございました。

実行委員 髙橋先生

6月15日(木) 野外活動1日目

6月15日(木)・16日(金)、5年生が国立若狭湾少年自然の家で野外活動を行いました。

天候が心配されましたが、1日目には「レクリェーション」「若狭塗り箸」「キャンプファイヤー」、2日目には「カッター訓練」「ボランティア活動」を行い、2日間の活動をすべて無事に終了することができました。

 

出発式 8:20

野外活動のめあてや約束を確認したあと、6年生を中心にたくさんの学年に見送られながら、いよいよ国立若狭湾少年自然の家へ出発です!

校長先生の話 見送り

入所式 10:00

バス酔いなどで誰も体調を崩すことなく、元気に到着!青少年自然の家の方の話を聞き、注意事項などを再度確認しました。「倉梯第二小学校の人たちは、しっかり人の話を聞くことができますね!」と褒めてもらいました!2日間、よろしくお願いします。

大階段 所員の方の話

レクリェーション(研修室1) 10:30

実行委員の8人が、この日のためにみんなで楽しめるレクリェーションを考えてくれました。「先生クイズ」「〇×クイズ」「なんでもバスケット」。

「先生クイズ」は班対抗、「〇×クイズ」と「なんでもバスケット」は個人戦でがんばりました。「先生クイズ」では、普段あまり知ることのない先生方の意外な面をたくさん知ることができ、大いに盛り上がりました。

先生クイズ 〇×クイズ なんでもバスケット

昼食(研修室1) 12:00

待ちに待ったお弁当の時間。やはり、お家の方に作ってもらったお弁当を食べる子どもたちの笑顔はとびきりです。パクパク、モグモグ、あっという間に完食しました!朝早くからお弁当作りをお世話になり、ありがとうございました。

全体 実行委員

若狭塗り箸(大階段) 13:00

雨は降っていませんでしたが、山の斜面のぬかるみ、それにともなう転倒等、事故防止の面からウォークラリーを若狭塗り箸体験に変更しました。

貝や卵の殻を漆(うるし)で塗り込んだものを研き用ペーパーで研いて作ります。目玉となる貝は、なんとアワビ!最初は真っ黒だったお箸も、ペーパーで研いていくと、なんと、きれいな模様のお箸に大変身。みんな黙々と研き、世界でたった一つしかない自分だけの塗り箸を作りました。

全体 個別

夕食(食堂) 18:10

青少年自然の家の食堂はバイキング形式。この日の夕食のメニューは、へしこスパゲティー、大豆ミンチカレー、きのこスープ、チキンカツ、コールスロー、ブロッコリー、手作りブドウ蒟蒻ゼリー等々。栄養のバランスも考えながら、みんなモリモリ元気に食べました。

とるところ 食べるところ

キャンプファイヤー(島の越) 19:30

1日目の活動を締めくくるのはキャンプファイヤー。火の神様から「友情の火」「正義の火」「努力の火」「感謝の火」と4つの火を授けていただき、厳かな雰囲気の中、始まりました。

「燃えろよ燃えろ」の歌とともに、火がいよいよ大きく燃え上がると「猛獣狩り」「じゃんけん列車」「マイムマイム」など、次々に繰り出されるゲームや踊りで子どもたちのエネルギーも最高潮に!

中心となって進行を務めてくれた実行委員、実行委員が考えてくれた約束やルールを守りながらもその場を全員で盛り上げた子どもたち。

「こんなに楽しい時間を過ごしたのは初めてでした!」

キャンプファイヤーの最後に聞かれた子どもたちからの感想です。みんなで作り上げた最高の思い出が一人一人の心にしっかりと刻み込まれました。

燃えろよ燃えろ 猛獣狩り
じゃんけん列車 マイムマイム

 

6月13日(火) 交通安全教室(1・2年生対象)

6月13日(火)に1・2年生が舞鶴警察署と地域交通安全活動推進委員の方々にお世話になり、交通安全教室を行いました。

 

1年生

道路の横断について「止まる、左右を確認する、手を挙げる(ドライバーの目を見る)、渡る」ことを教えてもらい、実際に丸山方面の横断歩道で安全に渡る練習を行いました。

講義 演習

2年生

自転車の安全な乗り方や走行について教えてもらいました。安全に止まるためのブレーキのかけ方や交差点での確認方法、自転車に乗る前や降りる前にも前方や後方から自動車が来ていないか確認することを教えてもらい、道路に見立てた運動場で、安全確認や安全走行の練習を行いました。

講義 演習

6月10日(土) 防災参観日

6月10日(土)の防災参観日には①防災学習、②授業参観、③ふれ合い地域懇談会、④引き渡し訓練を行いました。多くの保護者の皆様、また地域の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 

①防災学習

今年度も舞鶴市危機管理・防災課の方に来ていただき、低・高学年別に「災害から身を守るための知識と方法」を教えていただきました。今まで舞鶴で実際に起こった浸水害や土砂災害等の映像を見せていただくことで、災害を身近なものとして捉えるとともに、自分の命は自分で、家族の命は家族で、自分たちの地域は自分たちで守るということを改めて実感しました。

講義 メモ

②授業参観

今回もたくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは自分のがんばっている姿を見ていただいたり、授業内容によっては個別の学習活動をお手伝いいただいたりすることで、緊張しながらも、いつも以上に頑張ることができました。

2の1 5の2

③ふれ合い地域懇談会

4年ぶりに地域の皆様にもご参加いただき、ふれ合い地域懇談会を実施することができました。「登校の様子」や「あいさつ」について、「地域での安全(遊び方や自転車の乗り方)」などについて、子どもたちが自分たちで振り返るとともに、地域の方や保護者の皆様からもアドバイスをいただきました。地域委員の皆様には、記録をお世話になりありがとうございました。

着席 起立

④引き渡し訓練

引き渡し訓練も、4年ぶりに実施しました。これまでの3年間は口頭での説明のみでしたが、今回は実際に「引き取りカード」に必要事項を記入していただき、学校は記入された「引き取りカード」をもとに安全かつ正確に保護者(引受人)に児童を引き渡すところまでを訓練として行いました。

災害や大きな事故・事件が発生しているなど、子どもたちだけでの帰宅がきわめて困難な場合には引き渡しが必要となります。

こうした非常災害時にはコドモン(保護者連絡用アプリ)を通じて、引き取りのお願いを連絡いたします。自家用車で迎えに来られた場合、構内を一方通行にする(正門から入り西門から出る)ことなど、細かなお願いもいたしましたが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

説明 下校

 

6月6日(火) プール掃除

6月6日(火)の5・6校時に、プール掃除を5・6年生が行いました。全校のみんなが気持ちよく学習できるようにと、プール槽、側溝、排水溝など、プール全体を一生懸命掃除しました。

中には、排水溝を詰まらせていた正体(ペットボトル)を突き止め、見事に取り除いてくれたお手柄もありました。

「プール掃除、よろしくお願いします。」「プール掃除、ありがとうございました。」など、プール掃除をお世話になった5・6年生や先生たちに、下級生から感謝の気持ちを伝える姿もありました。

6月12日(月)のプール開きを、全校が心待ちにしています。

プール槽 側溝
洗眼所 排水溝