ブログ

日々の活動の様子

5月19日(金) 授業参観

5月19日(金)は、本年度2回目の授業参観でした。平日にもかかわらず、また雨の中、多数ご来校いただきありがとうございました。

子どもたちは、やはりお家の方に自分のがんばっている姿をみてもらうことがうれしい様子で、この日もいつもより張り切る子どもの姿がたくさん見られました。

次回は6月10日(土)に防災参観、ふれ合い地域懇談会、引き渡し訓練等をお世話になります。詳細は紙面にて後日、お知らせいたします。

1年 2年 5年

5月19日(金) 児童集会

5月19日(金)8:30から児童集会を行いました。この日は児童会本部から5月の月目標について発表がありました。

5月の月目標は「毎日もってこよう!名札・はんかち・ティッシュ『役立ち三兄弟』」です。この目標を全校一丸となって取り組めるように、児童会本部のみんなが知恵を出し合い考えてくれた運動が「役立ち三兄弟と毎日いっしょ大作戦」。

名札やハンカチ、ティッシュを忘れずに持ってきましょう。と、ただ単に言葉で伝えるだけでなく、全校みんなが「やってみよう!」「がんばりたい!」と思える取組のネーミングを考えたり、劇化して内容を伝えたりするなど、本部としてその手腕を見事に発揮しました。

名札は学校でお預かりしていますので、登校した後に着用することを忘れないように頑張ります!

劇 横断幕

5月17日(水) 体力テスト(ボール投げ)

5月17日(火)1校時からふれあいタイム(業間休み)にかけて、ボール投げの体力テストを行いました。

直径2mの円内から中心核30°の範囲をめがけて力いっぱいソフトボールを投げます。2回実施してよい方の記録をとります。

「がんばれ~!」と友達の声援を受けながら、より高く、より遠くを目指して、練習してきた成果を発揮しました。

6年 低学年 2年

5月12日(金) 遠足

5月12日(金)、全校で東舞鶴公園に遠足に行ってきました。1・6年、2・5年、3・4年のペア学年で、上の学年が考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。低学年は上級生の話を一生懸命聞こうとし、上級生は下級生にもわかるように一生懸命説明をしました。遊ぶときには、上級生が下級生のことを気遣うなど、ほほえましい場面が随所に見られました。

今年度はお弁当を現地で食べることもできました。卵焼き、タコウインナー、から揚げ、ミートボール等々。どの子も笑顔いっぱいで食べました。お家の方には、お忙しいところお弁当や水筒などの準備をお世話になり、ありがとうごいました。

近いところで短時間の遠足でしたが、とてもよい時間になりました。

手つなぎおに メディシング ドッジ
折り返しリレー たこ おにごっこ
1・6お弁当 2・5お弁当 3・4お弁当

5月10日(水) ふれあいタイムマラソン

子どもたちの体力の向上を目指して、今年度もふれあいタイムマラソンを行います。

毎週水曜日のふれあいタイム(業間休み)に5分間、子どもたちが自分の目標をもって運動場を走ります。

第1回目は5月10日(水)に行いました。スタートとともに、どの子も5分間が終了するまで頑張って走り切りました。

内 外

5月10日(水) 朝の読み聞かせ

4月23日は「子ども読書の日」。子ども読書の日は、子どもの読書活動に対する関心と理解を深めるため、2011年に定められたそうです。また、4月23日から5月12日までの約3週間は「こどもの読書週間」となっています。

倉梯第二小学校では、こどもの読書週間にちなんだ取組の一環として、読み聞かせを行いました。4月26日(水)は学級担任が自分のクラスで読み聞かせをし、5月10日(水)は学級担任が別のクラスに行って読み聞かせを行いました。

今後も、しおりづくりや家庭読書など、子どもたちが読書に親しむ機会をつくっていきたいと思います。

低 中 高

5月8日(月) クラブ活動

子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が5月8日(月)にスタートしました。

「まちの先生」にご指導いただくのは、カードマジック・華道・手芸・和太鼓クラブです。

1回60分の活動を年間8回行い、4年生から6年生の異年齢で意欲を大切にしながら、主体的に活動します。

活動を通して個々のよさをさらに伸ばしていきたいと思います。「まちの先生」にはお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

室内 カードマジック 和太鼓

5月1日(月) こころの授業

今年度も角隆司(すみ りゅうじ)先生にスクールカウンセラーをお世話になります。

角先生には、子どもの悩み相談で心のケアをしていただいたり、教職員対象の研修を行っていただいたり、臨床心理の専門的な立場から、様々なサポートをしていただいています。

5月1日(月)には、5年生が「こころの授業」を受けました。

こころと体はつながっていることを学ぶとともに、悩み事、困り事があったときには、自分でも解決することができるように、こころと体をリラックスさせる方法を教えていただきました。

講義 体操

4月21日(金) 1年生を迎える会

今日の2時間目に1年生を迎える会を行いました。児童会本部役員が中心となってこの日のために準備をしてきました。1年生を迎える会では

 ① 1年生の自己紹介 

 ②「令和5年度前期児童会目標」と「4月の月目標」の発表

 ③ 倉梯第二小学校での学校生活や行事の紹介

 ④ 全校遊び(王様じゃんけん)

を行いました。

①1年生の自己紹介

 はじめに1年生が自己紹介をしました。一人一人が「自分の名前」と「好きな食べ物」をマイクを使って全校に伝えました。いちごやバナナなど果物から、ギョウザ、たらこスパゲティなど、バラエティに富んだ発表に全校が和やかになりました。

1年生自己紹介

②「令和5年度前期児童会目標」と「4月の月目標」の発表

 令和5年度前期児童会目標は「未来へつなげ!~きずなを結ぶ 50年の伝統と共に~」です。今年度、倉梯第二小学校が創立50周年を迎えるからこその目標を、児童会本部役員が一生懸命考えました。

 この目標を達成するために、4月は「相手の目を見て大きな声であいさつをしよう」という月目標のもと、「笑顔で元気にあいさつ運動」に取り組みます。

前期児童会目標 4月の月目標

 

③倉梯第二小学校での学校生活や行事の紹介

 児童会本部役員が、給食や遠足、運動会、6年生を送る会など、1年間を通した学校生活や行事のことを、分かりやすくユーモアも交えながら発表しました。

学校生活の説明

 

④全校遊び(王様じゃんけん)

 1年生が喜んでくれるように、全校の絆が深まるように、限られた時間でも誰もが楽しめるようにと、児童会本部役員が考えてくれた遊びが「王様じゃんけん」です。

 児童会本部役員と全校がじゃんけんをして、負けた人は座っていきます。じゃんけんを続けて人数が減ってきたら、あいこだった人も座るようになります。さらに人数が減り4~5人になればステージ上で勝ち残った人同士が直接じゃんけんをして、最後の一人(王様)を決めます。勝った人も、負けた人も、みんなで盛り上がり、楽しい1年生を送る会をしめくくりました。

王様じゃんけん

4月20日(木) 火災避難訓練

今日は避難訓練を行いました。

 給食室から火災が発生した場合を想定し、火災発生時に「安全に、速く、静かに」避難できる力を身に付けることを目標に行いました。

 非常放送や担任の先生の指示をしっかりと聞き、「お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を守りながら、およそ5分で全校児童が運動場に避難することができました。

 今後も様々な災害や場面を想定し、子どもたち一人一人に命を守る行動が身に付くように取り組みます。

非常階段 中央階段 集合