令和6年度 活動の様子

R6 日々の活動の様子

9月5日(木) 租税教室(6年生対象)

9月5日(木)3・4時間目に、京都府中丹広域振興局(舞鶴税務署)の方にお越しいただき、6年生対象の「租税教室」を行いました。

アタッシュケースに入った合計1億円(見本)から、1千万円の束を手に取ってみることで、みんなから集められた税金の重さを実感しました。また、税金のある社会とない社会では何が違うのか、アニメの視聴を通して学びました。

税金は「ただ単にお金を払っている」というだけでなく、みんなから集められたお金を、みんなが快適に、幸せに暮らせるように役立てられていることを知り、税金を納めることの大切さについて理解を深めました。

2組1 2組2 1組

9月4日(水) 避難訓練(遊歩時)

本日、避難訓練を行いました。遊歩時(ふれあいタイム)に地震が発生し、その後給食室から火災が発生した場合を想定し、地震及び火災発生時に「安全に、速く、静かに」避難できる力を身に付けることをねらいとして実施しました。

いつもの避難訓練は、日時を知らせて行いますが、遊歩時の訓練ということもあり、子どもたちには「9月のどこかで実施する」とだけ知らせていました。そして、万一、地震が起きたときに担任の先生と一緒ではなくても、自分の身は自分で守れるように以下の内容を指導していました。

〇教室では、机の下に入り頭を保護すること。

〇廊下・トイレでは、近くの教室に入り、机の下に入ること。

〇机のない教室・体育館では、中央に行き、姿勢を低くして頭を保護すること。

〇校舎外では、落下物から身を守るため、建物や遊具から離れ、姿勢を低くし、頭を保護する。運動場では中央に行く。

10時35分。訓練開始を知らせるサイレンが鳴り響くと、子どもたちは高学年児童を中心に声を掛け合いながら自分の身を守る行動をしっかりと取ることができました。

いつもは担任の先生に引率してもらって運動場に整列しますが、今日は担任の先生方はトイレに取り残されている児童はいないか、部屋の扉が開かなくなって閉じ込められた児童はいないかを最後まで点検していたので、子どもたちは自分たちだけで集合・整列を行いました。その際、低学年の列の先頭に立っていたのは6年生でした。担任の先生に頼まれたわけでもなく、その場の状況から自分で判断して、低学年を並ばせてくれていたのです。高学年児童のそんな姿に頼もしさを感じずにはいられませんでした。

今後も様々な災害・状況を想定し、子どもたちが自分の身を守る力を付けられるように取り組みます。

一次避難 二次避難 校長先生の話

9月2日(月) 委員会活動(前期最終)

本日、前期最終の委員会活動を行いました。

4月からの活動を振り返ることで、残り1カ月間、自分たちの活動をよりよくするための方法を考えたり、後期の活動にどんなことを申し送れば、さらによい活動となるかを考えたりしました。

また、9月12日(木)の児童集会で発表を控えている児童会本部役員、放送委員会、図書委員会、体育委員会は、発表の準備も並行して行いました。前期最後の児童集会でどんな取組を発表してくれるのか、とても楽しみです。

児童会本部役員 放送委員会
本部 放送
図書委員会 体育委員会
図書 体育

9月2日(月) 児童会選挙の活動開始

本日から令和6年度後期児童会本部役員選挙の活動が始まりました。

立候補者6名が各学級を訪問して、「自分がどんな学校にしたいのか」という公約を発表し、各教室から質問を受けます。

「公約を達成するために、具体的にどんな活動や取組を考えていますか?」立候補者は各教室からの質問に誠意をもって答えます。

立候補者、選挙管理委員、投票者、立場はそれぞれ違っても「よりよい倉梯第二小学校にしていくために」精一杯がんばります。

6の1 6の2
質問1 質問2

9月2日(月) 給食開始

今日から2学期の給食が始まりました。ふれあいタイムの頃から、校舎にはカレーのいいにおいが立ち込めて、子どもたちは「待ってました!」と言わんばかりの笑顔です。

「やっぱり、給食はおいしい!」とおかわりをする子もたくさん見られました。

3の1 6の2 献立
4の2 1の1