2023年9月の記事一覧
9月29日(金)ブックトーク(1年生)
東図書館から、1年生の教室にブックトークに来てくださいました。
ブックトークは、1つのテーマに沿って、いろいろな本を幅広く紹介する手法です。一冊全部を読むのではなく、あらすじや本の一部を読んで、聞き手に興味を持ってもらい、実際に本を手に取って読んでもらうことにつなげます。
今回は「どんどん ふえるよ」というテーマで、数がどんどん増えていく絵本や物語を紹介してくださいました。
次から次へ、流れるように展開されるお話を1年生の子どもたちは目を輝かせながら聞き、お話の世界に浸っていました。
9月28日(木)運動会に向けて(第1回全校練習)
本日1・2校時に、運動会の全校練習を行いました。
今回は、開会式・閉会式の整列の仕方や、入場行進の練習をしました。
1年生は、開・閉会式の整列の仕方を始めて練習しましたが、高学年の応援リーダーにしっかりとついて行き、自分の場所を確認し、きれいに並ぶことができました。
整列や行進の練習とはいっても、少し動けば汗ばむような暑さでしたが、こまめに水分を取りながらキビキビと行動して、短時間で練習を終えることができました。
来週の予行練習では、1年生の徒競走や団体競技などの練習も行う予定です。
9月27日(水)お魚出前授業(3年生:総合的な学習の時間)
9月27日(水)、3年生は舞鶴市農林水産課の方による「お魚出前授業」を行いました。
出前授業では、舞鶴市でとれた魚が給食になるまでを、詳しく教えていただきました。
舞鶴の海でとった魚を、漁連で種類ごとに仕分けして、加工場で切り身になり、給食室で調理された後、教室でいただきます。
子どもたちはイラストを描くなど、それぞれ工夫してメモを取りながら聞きました。
そのほか、舞鶴で一番盛んな定置網の仕組みや、せりの仕方なども教えていただきました。
魚が給食になって教室に届くまでには、たくさんの人がかかわってくれていることを学び、命に感謝して残さず食べることの意識を高めました。
9月26日(火)ごみについての出前授業(5年生:総合的な学習の時間)
5年生は、9月14日(木)に与保呂川の水質調査を行いましたが、今日は「舞鶴市のごみ問題」について出前授業を受けました。お世話になったのは、今回も生活環境課の方です。
出前授業では、
〇舞鶴市で1人が1日にごみを出す量は平均すると828g、舞鶴市全体では62.8tにもなること(ごみ収集車58台分)
〇平成22年に完成した舞鶴市の最終処分場(埋立容量約100,000㎥:倉二の校舎「本館」「南舎」「体育館」が高さも含めてすっぽり入ってしまう巨大なスペース)は、この13年間でほぼ埋まってしまい、もう埋め立てるスペースがないこと
など、ごみの現状を教えてもらい、子どもたちはメモを一生懸命取りながら聞きました。
こうした現状を何とかしていくためには、「割り箸ではなくマイ箸を使う」「ペットボトルではなく水筒を使う」など、一人一人がごみを減らす努力・工夫をしていくことが大切になることも教えていただきました。
授業終了後、「持ち物にはきちんと名前を書いておこう」「苦手なものでも残さず食べよう」など、自分にもできそうなことを早くも見つけ出すたくましい5年生の子どもたちでした。
9月25日(月)運動会に向けて(草引き・石拾い、応援練習、係活動)
今日は、運動会に向けて「運動場の草引き・石拾い、応援練習、運動会係活動(高学年)」を頑張りました。
草引き(ふれあいタイム)
シルバー人材センターの方々に1学期・2学期と2回にわたって草刈りをお世話になったり、PTA環境美化作業で子どもたちも草引きを頑張ったりしましたが、ここ連日の猛暑や降雨で草も元気よく育ってきていました。
「自分たちが競技や演技をしやすくなるように」と、みんなでたくさん草を引き、小石を拾いました。
応援練習(5校時)
これまで「ふれあいタイム」に応援リーダーが各教室を訪問し、応援練習を色ごとに行ってきました。今日は、エール交換、応援披露の練習を、はじめて運動場で行いました。まだ覚えきれていないところもありますが、リーダーのかすれた声に応えるかのように、どちらの色も精一杯頑張りました。
運動会係活動(6校時:高学年)
5・6年生は、運動会当日、自分たちの競技・演技以外にも、下記の8つの係に分かれて運営・進行を支えます。
1.放送 2.得点集計・掲示 3.決勝 4.送り出し・招集 5.用具準備・体操 6.救護 7.児童会本部 8.応援リーダー
今日は、それぞれの係に分かれて、自分たちの仕事内容を確認したり、役割分担を決めたり、動き方の確認をしたりしました。