本日、舞鶴市身体障害者福祉センター職員の方や施設利用者の方にお世話になり、4年生の子どもたちが出前授業を受け、アイマスクと車いすの体験をしました。
アイマスク体験では、アイマスクで目を覆った状態にし、室内や廊下、階段など、ペアで交互に手引き(支援)をしながら歩きました。「狭いところを通りますよ。」「階段を下りますよ。」など、目で見えている情報を随時言葉で伝えることの大切さを学びました。
車いす体験では、二人ペアで実際に車いすを押したり、段差(数センチ)を越えたり、一人で乗って動かしたりする体験をしました。
子どもたちは「アイマスクで目をふさぐだけで、いつも通っている廊下や階段なのに、歩くのがとても怖かった。」「車いすは突然押すのではなく、押しますよ、など声をかけると安心してもらえることが分かった。」など、体験から学んだことをしっかりとまとめました。