令和6年度 活動の様子

2024年11月の記事一覧

11月19日(火) 佐波賀だいこん出前授業(3年生)

本日、舞鶴市農林課と農家の方にお世話になり、3年生が「佐波賀だいこんの出前授業」を受けました。

「佐波賀だいこん」と「青首だいこん」の違いや、佐波賀だいこんの育て方、佐波賀だいこんで作れる料理などを、スライドや実物を見ながら分かりやすく教えていただきました。

子どもたちは一生懸命メモを取ったり、積極的に質問したりしながら、佐波賀だいこんが舞鶴にとってかけがえのないオンリーワンの野菜であることを学びました。

クイズ メモ
実物 質問

11月18日(月)6年生 Fun Fun English Day

 11月18日(月)の6年生の英語の授業は「Fun Fun English Day」でした。
 舞鶴市に勤務する4人のALT(Assistant Language Teacher)の先生方が、一つの教室に入って授業をし、子どもたちに生の英会話に親しんでもらおうと、年に1回「Fun Fun English Day」を行っています。
 授業では、アメリカ、日本、フィリピン、イタリアの4か国の料理の名前を教えてもらい、そのあと、自分が選んだ料理をお店屋さんに扮したALTの先生の所へ行って手に入れるという活動をしました。
 子どもたちは、“I want 〇〇”と英語で会話し、ほしい料理のカードを手に入れていました。
 明るく表情豊かな4人の先生方と、まさにFun Funな英語の授業を楽しみました。

料理の紹介 英会話で買い物
どれにしようか 明るいALTの先生方

11月15日(金)1年生 保幼小連携活動「あきをつたえよう」

 11月15日(金)に、連携協力園のさくらこども園、森の子ら幼稚園、ひばり幼稚園の年長児さんたちが学校に来て、1年生と連携活動をしました。
 今年度3回目の活動は、「あきをつたえよう」です。
 学校や園で思い思いに集めてきた「秋らしいもの」、紅葉した落ち葉や木の実、さつまいもなどを持ち寄り、園児さんと1年生のペアでどんな秋を見つけたかタブレットで写真を撮り、大きさやにおい、色、触り心地など気づいたことを書き込んでいきます。「ここはチクチクして痛いね。」「ここに小さな穴があるよ。虫が食べたのかな。」と楽しそうにおしゃべりしながら観察したり、図鑑で名前を調べたりしていました。そのうち画用紙にもクレパスで元気にお絵かきが始まりました。
 次は発表です。仲良くペアでモニターの前に立ち、見つけた秋を伝えました。
 楽しい時間はすぐに終わります。「また来てね。」「またやりたいね。」園児さんを、全員で手を振りながら名残り惜しそうに見送る1年生でした。

クレパスで絵をかいて タブレットで写真を撮って 図鑑で調べて
発表 発表 また来てね

11月15日(金)児童集会

 11月15日(金)8:30から児童集会を行いました。
 今回の集会では、児童会本部から月目標の取組と、図書委員会から「おすすめの本」の紹介がありました。
 11月の月目標は「一人一人が元気に挨拶をして、気持ちよく過ごせるようにしよう」です。後期児童会本部役員の子どもたちは、多くの子どもたちが公約に「気持ちのよい挨拶ができる学校」を掲げていました。その取組の第一歩です。本日、18日(月)から「心を元気に!君も挨拶マスター」の取組をスタートさせ、校門だけでなく校内に入っても友達同士、元気に挨拶をかわせるように取り組んでいきます。
 図書委員会からは、読書の秋にもっともっと本に親しんでもらおうと「おすすめの本」を紹介しました。絵本から少し読み応えのある高学年向けの本まで、面白そうな本を紹介してくれました。図書室に足を運ぶ子どもたちが増えるといいです。
 発表の後は意見交流です。全校のお友達の前で、1年生もどの学年も、自分から手を挙げてしっかりと感想を言い、静かに聞き合い、集会を振り返りました。

児童会本部 図書委員会 意見発表

11月15日(金)青葉中学校区「あいさつ運動」(京都府PTA事業)

 11月15日に青葉中学校区で「あいさつ運動」を行いました。
 このあいさつ運動は、京都府教育委員会の補助事業として、京都府内の中学校PTAが中心となり、学校、警察、青少年育成協会等の様々な関係団体と連携し、地域ぐるみで声かけ(あいさつ)・見守り運動を実施していくものです。
 京都府内の各地域で実施時期や実施方法に違いはありますが、青葉中学校区では一年間に3回あいさつ運動を行っています。
 倉梯第二小学校では、パトロール隊、地域委員、PTA本部役員の皆様を中心にあいさつ運動をお世話になっています。
 今日も、子どもたちは、たくさんの大人の方に見守られ、声をかけていただきながら、いつもより元気に登校することができました。
 

校門にて 朝のパトカーの見守り 見守り隊の方々にも感謝

朝早くからお世話になり、ありがとうございました。