9月4日(木) 租税教室(6年生対象)
投稿: 学校管理者 (15:25)
本日5時間目に、京都府中丹広域振興局(舞鶴税務署)の方にお越しいただき、6年生対象の「租税教室」を行いました。
税金の種類を知ったり、税金のある社会とない社会では何が違うのか、アニメを視聴したりして学びました。税金がなくなれば火事の消火活動にかかったお金はすべて自己負担しなければならなかったり、家庭ごみが収集してもらえなかったり、壊れた橋を修理してもらえなかったり、信号機が作動しなかったり。これまで当たり前だと思ってきた社会のいろいろなことが、実は税金でまかなわれていることを知りました。
税金は「ただ単にお金を払っている」というだけでなく、みんなから集められたお金を、みんなが快適に、幸せに暮らせるように役立てられていることを知り、税金を納めることの大切さについて理解を深めました。