日々の活動の様子

2月8日(木) 「大谷グローブ」でキャッチボール

大雪の後、運動場のコンディションがよくなく、時の来るのを待っていた「大谷グローブ」と舞鶴市民有志の方からいただいたボールで、本日、6年生がキャッチボールをしました。

子どもたちの笑顔はとびきりで、"バシッ"とボールをキャッチする快い音が運動場に響きました。

明日は5年生、来週火曜日は4年生と学年ごとに使用していき、最後の学年まで回れば、また6年生から順番を繰り返し使っていく予定です。

バットを使った遊び方やルールについては、これから児童会を中心に考えていきます。

贈呈 室田くん
山本くん 井野さん

2月2日(金) 「今、自分たちにできること」(4年生総合的な学習:オンライン授業)

2学期に出前授業でお世話になった舞鶴市身体障害者福祉センター(通称:身障センター)について、「もっと詳しく知りたい」という子どもたちの願いをオンライン授業で実現しました。

身障センターと倉梯第二小学校をオンラインでつなぎ、まるでテレビで見る中継先とのやり取りのようにリアルタイムで施設を紹介してもらったり、質問したりしました。

子どもたちは「いつもは話を聞いているだけだったのでイメージしづらかったけど、今日は映像も見ながら説明を聞けたので、よくわかった。」とオンライン授業のよさを実感するとともに、障害のある人もない人も「共に生きるとはどういうことか」について、深く考えました。

全体 画面 子ども

2月1日(木) 令和6年度新1年生体験入学・入学説明会・親のための応援塾

本日、次の4月に入学してくるかわいい新1年生が体験入学にやってきてくれました。

2つに分けられた絵(花、野菜、乗り物など)のペアを見つけて絵を完成させる「絵合わせ」、じゃんけんに負けると新聞紙を折り曲げて小さくなっていく「新聞じゃんけん」、「おにごっこ」など、現1年生と5年生が考えた遊びで楽しい時間を過ごしました。

保護者の皆様には、その間、入学に関する説明を聞いていただいたり、PTA主催の「親のための応援塾」で入学に向けて知りたいこと、今悩んでいることなどを交流していただいたりしました。

4月10日(水)入学式でお待ちしております。

絵合わせ:1年生

新聞じゃんけん:5年生 おにごっこ:5年生
絵合わせ 新聞じゃんけん おにごっこ
入学説明 親のための応援塾① 親のための応援塾②
説明 応援塾 応援塾

1月31日(水) 読み聞かせ(図書委員会)

 本日、図書委員会が「本にもっと親しんでもらおう!」と1・2年生を対象に、ふれあいタイムに読み聞かせを行いました。

iPadやテレビモニターを活用して、教室の後ろの方にも絵本を見えやすくしたり、登場人物のセリフを工夫したり、高学年らしい読み聞かせをしてくれたおかげで、低学年の子どもたちは本の世界をたっぷり楽しみました。

1年1組 2年1組 2年2組
1の1 2の1 2の2
1の1 2の1 2の2

1月27日(土) 子ども料理教室(倉二子育て支援協議会主催)

1月27日(土)、今年度2回目となる子ども料理教室を行いました。

今回、料理教室に参加したのは3・4・5・6年生から16名。はまなす会様に料理の指導をお世話になって「手作りソーセージ」「コンソメ野菜スープ」「ミルクくずもち」を作りました。

さすがは高学年の子どもたち。包丁の使い方や材料の混ぜ方など、慣れた手つきで作業を進めながら、調理器具の後片付けも並行して終わらせました。そして「いただきます!」自分たちで作った料理は、やはり格別においしかったようで、みんな笑顔でいただきました。

はまなす会の皆様、お世話になりありがとうございました。

ミルクくずもち 手作りソーセージ
くずもち ソーセージ
コンソメ野菜スープ いただきます
スープ いただきます

1月26日(金) 栄養指導(3年生)

給食週間最終日は、3年生が栄養指導を受けました。よく噛んで食べるとどんなよいことがあるか、よく噛む必要のある食べ物の特徴などについて教えてもらいました。

 

子どもの感想より

<3年生:かむことの大切さを知ろう>

・よくかんだらあごが発達したり、脳の働きがよくなったりするので、今日から30回ぐらいはかんで食べたい。

・苦手なものは口の中に入れたら、すぐにお茶で流し込んでしまうので、学校でも家でも、よくかんであごを発達させたり、虫歯予防をしたりしたい。

・かたいものや、かみ切りにくいもの、食物繊維の多い物などは少しずつ食べたり、やわらかいものはすぐに飲み込んだりせず、しっかりかんで食べたい。

藤田先生 子ども

1月25日(木) 栄養指導(さくらんぼ学級・6年生)

給食週間4日目は、さくらんぼ学級と6年生が栄養指導を受けました。さくらんぼ学級は赤・黄・緑の3つの食品群とその働きを、6年生は朝食の大切さと自分で手軽に作れる朝ごはんについて教えてもらいました。

 

子どもの感想より

<さくらんぼ学級:何でも食べよう>

・牛乳が苦手だけど、体をつくってくれるから、ちゃんと飲みたい。

・緑の仲間が体の調子を整えると分かった。

・赤・黄・緑、どの食品も大切だと思ったけど、赤のわかめを特にがんばろうと思った。

左 右

<6年生:1日のスタートは朝ごはんから>

・たんぱく質が入っている食品だけを食べても午前中は元気が出にくいし、炭水化物だけを食べても午後からは元気が出にくくなるから、タンパク質が入っているものと、炭水化物が入っているもの、脂質の入っているものをバランスよく食べることが大切だと思った。

・急いでいるとみそ汁をなしにすることがあるので、しっかり食べて学校に行こうと思った。

・自分でも栄養満点の朝ごはんやご飯を作れるように頑張る。早寝早起きもがんばる。

全体 児童

1月25日(木) 児童集会

今日は児童集会を行いました。給食委員会・保健委員会からの発表と、児童会本部役員からのお知らせがありました。

給食委員会は、給食週間の一環として「好き嫌いせず残さず食べる」ことをクイズや劇で分かりやすく発表してくれました。

保健委員会は前期保健委員会が考えたアンパンマンマーチの替え歌「倉二アンパンマンマーチ」に合うダンスを考え発表してくれました。

児童会本部役員は、1月17日に届いた大谷グローブの使い方を考え、発表してくれました。大運動場の使い方を工夫して学年ごとに回していき、みんなが平等に使えるように考えてくれました。

給食委員会 保健委員会 児童会本部役員
給食 保健 本部

1月24日(水) 初雪の日に

3学期が始まってはじめて雪が降り積もりました。

子どもたちは、寒さなんてなんのその。雪合戦や雪だるまづくりに夢中になって遊びました。

女子 6年 雪玉

1月24日(水) 栄養指導(4年生)

給食週間3日目は、4年生が栄養指導を受けました。うんこの形から体の調子がわかること、よいうんこを出すために大切なことを教えてもらいました。

 

子どもの感想より

<4年生:元気な体とうんこの関係について知ろう>

・よいうんこを出すためには、食物繊維の多い食べ物が必要だと分かったので、これからは食物繊維に注目しようと思った。

・あまり早寝ができていないから早く寝たいのと、運動をしたら体調がよくなると知らなかったから運動をしたい。

・よいうんこを出すには、バランスの良い食事を1日3回とること、適度な運動をすること、規則正しい生活をすることが大切だとわかったので、これからやっていこうと思った。

全体 アップ